入れ歯治療とは

入れ歯治療とは、虫歯や歯周病、外傷などによって失ってしまった歯を、人工の歯で補う治療法です。入れ歯は部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。
一部の天然の歯がまだ残っている場合は部分入れ歯で、全ての歯を失ってしまった場合は総入れ歯で適応になります。
入れ歯治療は年齢に関わらず、歯を失った方であればどなたでも受けることができる治療です。
こんな方におすすめ
入れ歯はこんな方におすすめです。
- 歯を削る治療は避けたい方
- 必要に応じて取り外しができたほうがいい方
- お手入れを自分できちんとできる方
当院では、患者様一人ひとりの口腔内状態や生活習慣、ご希望に合わせた、最適な入れ歯治療をご提案しております。「自分にあった治療法がわからない」「入れ歯をするのに抵抗がある」という方も、ぜひ一度ご相談下さい。

当院の入れ歯の種類
当院では、患者様の様々なご要望にお応えするため、保険診療と自費診療の2種類の治療をご用意しております。

保険診療の入れ歯
保険診療の入れ歯は、入れ歯の土台となる部分(床)の材質はプラスチックのみ、部分入れ歯の場合に歯に引っかけるバネ(クラスプ)は金属しか使えないなど、制限が多いのが特徴です。
費用を抑えられるというメリットがある一方で、見た目が自然でない、耐久性が低い、フィット感が悪いなどのデメリットもあります。
比較的短期間で作ることができるので、すぐに歯を入れたい方、費用をなるべく抑えたい方は、保険診療の入れ歯がおすすめです。
一方で、丈夫で長持ちする入れ歯が欲しい方、自然な見た目にしたい方などは、自費診療の入れ歯も検討してみましょう。

コバルト床義歯
コバルト床義歯は、入れ歯の床の部分にコバルトクロム合金という金属が使われた義歯です。プラスチック製の入れ歯に比べて、強度が高く、3分の1程度の薄さで作れるので、口の中につけたときの違和感が少なくすみます。
コバルト床は熱を伝えやすいので、冷たいものや熱いものを食べた時の温度が分かりやすく、自分の歯で食べているような感覚に近いと感じる方も多いです。
ただし、コバルトクロム合金にアレルギー反応を起こす可能性があります。過去に金属アレルギーの症状(皮膚のかゆみ、発疹、口内炎など)が出たことがある方は、事前に医師にご相談ください。
こんな方におすすめ
- プラスチックの材質より薄い方がいい方
- 金属アレルギーの心配がない方
- 食事の際に違和感をあまり感じたくない方

ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーは、従来の入れ歯のように金属のバネ(クラスプ)を使わず、歯ぐき全体を覆うように作られた入れ歯です。床部分に歯ぐきに似た色の樹脂を使っているので、見た目が自然で、違和感なく装着できます。
金属のバネがないため、バネによる圧迫感もなく、残っている歯への負担も少ないのがメリットです。最近ではノンクラスプデンチャーを選択される患者様も多く、口元を気にせず笑えるようになったと高評価を頂いております。
残存歯の状態や、嚙み合わせなどにより対応できない場合もありますが、まず当院に一度ご相談ください。
こんな方におすすめ
- 奥歯など、数本だけ歯がなくなった方
- 入れ歯の金属のバネで歯が締め付けられるのが嫌な方
- 歯や口元の見た目をより美しくしたい方

チタン床義歯
チタン床義歯は、入れ歯の床の部分にチタンという金属が使われた義歯です。コバルト床義歯と比較すると、さらに軽量で、金属アレルギーが出にくいのがメリットです。
精密な作業が必要なため、製作に時間がかかる場合がありますが、強度も高く長持ちするため、長期間使用したい方に向いています。金属歯床の義歯は、長期間ご使用いただく中で、修理が必要になる場合もございますが、当院では丁寧に対応いたします。
こんな方におすすめ
- 金属アレルギーが心配な方
- 初めてでも違和感なく使える入れ歯をお探しの方
- より軽量で馴染む入れ歯にしたい方

金属床義歯(ゴールド)
金属(ゴールド)で作成された入れ歯です。
ゴールドは金属のなかでも柔軟性に優れ、心地よい装着感が得られます。
熱伝導にも優れているため、食べ物の温度がよく伝わり、美味しく食事ができるメリットがあります。
またゴールドは、貴金属なので酸化されず変色したり錆びたりしません。
それゆえに耐久性に優れています。
こんな方におすすめ
- より美味しく食事を楽しみたい方
- お口の中を綺麗に見せたい方
- 耐久性に優れた素材の入れ歯を選びたい方

入れ歯治療のメリット

治療時間が短くすむ
入れ歯治療は、インプラント治療に比べて、治療期間が短いのがメリットです。
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込む手術が必要で、骨がしっかりと定着するまで時間がかかります。一方入れ歯は、型取りを行い、歯を作るという工程が中心となるため、比較的短期間で治療を終えることができます。
費用が安い
保険の入れ歯は、 国が定めた材料や形状で作られるため、治療費の自己負担が少なく済みます。そのため、経済的な負担を抑えながら、歯を失った状態を改善したい方におすすめです。
ただし、保険の入れ歯は、材料の制限などから、自費の入れ歯と比較して耐久性や見た目が劣る場合があります。
手術の必要がなく、体への負担が少ない
入れ歯は、失われた歯を補う治療法の一つですが、身体への負担が少なく、気軽に始められるという大きなメリットがあります。インプラントのように外科手術が必要ないため、手術の痛みや腫れなどのリスクがほとんどありません。
特に、高齢者や持病のある方、手術に抵抗がある方にとっては、入れ歯はより負担の少ない治療法といえます。
自宅で手入れできるので、清潔な状態を保てる
入れ歯は、いつでも取り出して自分で洗えるので、歯磨きが難しい奥歯まで清潔に保てます。さらに、定期検診の際に、医院で専門的なクリーニングを受けることも可能です。
入れ歯が合わないと感じたり、破損してしまった場合でも、調整や修理を比較的簡単に行えるので、快適な状態を長く維持できます。
入れ歯治療のデメリット

入れ歯は、失われた歯の機能を補う上で非常に役立つ治療法ですが、デメリットもいくつかあります。
違和感や痛みがでる場合がある
入れ歯を入れることで、噛み合わせが変化するため、顎の関節や筋肉に負担がかかり、違和感や痛みを感じることがあります。これは、新しい入れ歯に口が慣れるまでの一般的な現象です。
医院で何度か調整を行い、ご自身の口にぴったりと合うようにすることで、快適に日常生活を送っていただけます。
固定性が低い
入れ歯はインプラントのようにしっかりと固定されているわけではないため、食事中や会話中に外れてしまう可能性も考えられます。
しかし近年の入れ歯は、素材や設計の工夫により、以前よりも安定性が向上しています。当院では、患者様一人ひとりのライフスタイルや口腔内の状態に合わせて、最適な入れ歯をご提案し、丁寧に調整いたします。
お手入れが面倒
入れ歯は毎日丁寧に清掃することが重要です。専用の洗剤やブラシを使用して、歯垢や食べカスをしっかりと取り除かないと、口臭の原因になったり、歯周病を引き起こす原因になってしまいます。
最近では専用の洗浄剤や超音波洗浄器などが数多く販売されているので、負担も大分軽減されています。毎日の清掃も慣れれば数分で済み、面倒に感じることも少ないでしょう。
当院では、入れ歯の清掃方法や注意点なども丁寧にご説明いたします。入れ歯の寿命を延ばし、快適な状態を長く保てるようサポートいたしますので、どうぞご安心ください。
当院の入れ歯治療の流れ

カウンセリング・検査
入れ歯の種類や素材、治療期間、費用などをご説明し、口腔内を詳しく診査します。残っている歯の状態、歯ぐきの状態、顎の骨の量などを調べ、どの種類の入れ歯が適しているか、患者様にご納得いただける治療計画を一緒に立てていきます。
型取り
歯の形や顎の骨の形を正確に把握するために、型を取ります。
入れ歯の製作
型取りした模型をもとに、歯科技工士が入れ歯を作製します。期間は2週間から1ヵ月程度です。
試着と調整
作製された入れ歯を試着し、噛み合わせやフィット感を確認します。違和感がある場合、調整を行います。
完成
調整が完了したら、入れ歯が完成です。医師または歯科衛生士から、入れ歯の使い方やお手入れの方法について詳しくご説明いたします。
定期検診
入れ歯は、時間の経過とともに、歯ぐきの状態が変化したり、噛み合わせが変わる可能性があります。そのため、定期的に医院を受診し、調整を受けることが大切です。
定期健診(治療計画)の説明
検査の結果、必要な治療がある場合は、今後の定期健診(治療計画)についてお子様が納得できるよう丁寧に優しく説明を行います。