イメージ

スポーツマウスガードMouth-guard

スポーツマウスガードとは?

スポーツマウスガードとは、スポーツ中に発生する衝撃から歯や顎を保護するために使用されるマウスピースです。接触の多いスポーツや、ボールや器具が当たる可能性のある競技で、口腔内や顎へのダメージを軽減する役割を果たします。

ラグビーやボクシング、アイスホッケーなどの激しいスポーツでは必須となっている場合もあり、近年ではサッカーやバスケットボールなど、様々なスポーツで使用が推奨されています。

スポーツマウスガードは、歯や顎を守るだけでなく、プレー中の安心感とパフォーマンス向上をサポートする重要な器具です。当院では、安全かつ快適なマウスガードを提供し、患者様のスポーツライフを全力でサポートいたします。

一般的なマウスピースとスポーツマウスガードの違い

使用目的の違い

一般的なマウスピースは、主に歯ぎしりや食いしばり、睡眠時無呼吸症候群の治療・予防などを目的として使用されます。

一方、スポーツマウスガードは、スポーツ中の外傷から歯や顎、さらには脳まで保護することを目的としています。

素材の違い

一般的なマウスピースは、ゴム製のソフトタイプとレジン製のハードタイプがあり、口腔内の環境や使い心地などを考慮して使い分けられています。

一方、スポーツマウスガードは、激しい衝撃から歯や顎を守る必要があるため、柔軟性に優れている樹脂製の素材がよく使用されています。特に、コンタクトスポーツで使用されるマウスガードは強い衝撃に耐えられるよう、複の数層構造になっているものもあります。

形状・厚みの違い

一般的なマウスピースは、歯列全体を覆うように1~2mm程度に薄く作られているものが多く、装着時の違和感を軽減することを重視しています。

一方、スポーツマウスガードは、外部からの衝撃を効果的に吸収・分散させるために、歯だけでなく、歯茎や顎の一部まで覆うように3~5mm程度の厚みを持たせて作られています。スポーツの種類によっては、前歯部を重点的に保護する形状や、呼吸をしやすいように通気孔を設けた形状など、様々なタイプがあります。

スポーツマウスガードがおすすめの方

コンタクトスポーツを行う方

ラグビー、ボクシング、アメリカンフットボールなど、選手同士の激しい接触があるスポーツでは、口や顎に強い衝撃が加わることが多く、マウスガードの装着が義務付けられていることもあります。

格闘技をする方

ボクシングやキックボクシング、空手など、顔や顎への攻撃が避けられない格闘技では、歯の破損や顎関節へのダメージを防ぐため、マウスガードが必要不可欠です。

歯の摩耗が心配な方

運動中に歯を強く噛み締めることで、歯がすり減ってしまうことがあります。スポーツマウスガードは、このような摩耗から歯を守るためにも有効です。

お子様や成長期のスポーツ選手

成長期のお子様は、歯の生え変わりや顎の成長が進むため、歯や顎への衝撃は特に注意が必要です。スポーツマウスガードの装着によって、歯や顎を守りながら、将来の歯列や噛み合わせへの影響を抑えることができます。

装着時の快適さを求める方

市販品のマウスガードは価格が安い反面、フィット感に欠ける場合が多く、競技中にズレたり外れたりすることがあります。一方、歯科医院で作成するカスタムメイドのマウスガードは個々の口内に合わせた設計となるため、快適に利用できます。

当院のスポーツマウスガード治療における特徴

カスタムメイドによる高いフィット感

市販のマウスガードと異なり、当院では患者様の歯型を採取し、それに基づいて完全オーダーメイドのマウスガードを製作します。歯や口腔内にぴったりとフィットし、競技中にズレることはほとんどありません。発音や呼吸への影響も最小限に抑えられるため、違和感なく使用できます。

競技に応じた設計と調整

当院では、スポーツの種類や競技中のポジションに合わせて、マウスガードの厚みや形状を調整できます。格闘技やコンタクトスポーツなど、特定の部位に強い衝撃が加わる競技でも、カスタマイズをして必要な部分を補強することができます。

定期メンテナンスと調整サポート

スポーツマウスガードは、使用頻度や競技によって摩耗や変形することがあるため、当院では定期的なメンテナンスと調整を行っています。定期的なチェックを通じて、常に最適なフィット感と保護効果を維持できるようサポートします。

幅広いデザインオプション

当院では、患者様の好みに応じたカラーやデザインの選択が可能です。競技の際に個性を表現するだけでなく、自信を持ってプレーするためのアイテムとして製作させていただきます。

プロ格闘家のマウスガード作成実績も豊富

当院はプロの格闘家(ボクシング・キックボクシングなど)の方の作成実績も豊富です。
また、ドラマ撮影などで俳優の方が使用するマウスガード作成もあります。
練習用、試合用など用途に応じたマウスガード作成には定評がありますのでお気軽にご相談ください。

スポーツマウスガードの効果

歯や顎の外傷予防

スポーツマウスガードの最も重要な役割は、歯や顎への外傷を予防することです。激しい接触や衝突、転倒などによって歯が折れたり、顎が骨折したりするリスクを大幅に軽減します。また、唇や舌が歯に挟まれて裂けてしまう裂傷や顎関節症などの予防にも役立ちます。

脳震盪リスクの軽減

近年、スポーツにおける脳震盪(のうしんとう)の危険性が注目されています。脳震盪とは、頭部に強い衝撃を受けることで脳が揺さぶられ、様々な神経症状を引き起こしてしまう状態です。マウスガードで顎への衝撃を吸収することで、脳への衝撃も抑制し、脳震盪リスクを軽減する効果が期待されています。

集中力とパフォーマンスの向上

マウスガードを装着することで、歯のぐらつきや顎のズレが軽減され、噛み合わせが安定します。顎関節への負担も軽減され、筋肉の緊張が和らぐため、集中力やバランス感覚が向上し、パフォーマンスの向上が期待できます。気道も確保しやすくなり、スムーズに呼吸もしやすくなります。

当院のスポーツマウスガード治療の流れ

STEP01

カウンセリング・診察

カウンセリングでは、取り組んでいるスポーツや競技中に考えられるリスクを確認して、最適なマウスガードを提案いたします。また、虫歯や歯周病などの口腔内の状態もチェックし、治療が必要な場合は先に行います。患者様のご要望に応じて、マウスガードのデザインやカラーも選択可能です。

STEP02

歯型の採取

患者様にフィットするマウスガードを製作するため、口内の歯型を採取します。採取した歯型を基に技工士が模型を作成し、マウスガードの製作に取り掛かります。

STEP03

マウスガードの製作

歯型をもとに、患者様に最適なマウスガードを製作します。歯の形状や噛み合わせに応じて調整も行うため、通常1〜2週間ほどかかります。

STEP04

完成・調整

完成したマウスガードをお渡しし、実際に装着してもらいます。装着感や噛み合わせを確認し、必要であれば微調整を行います。

STEP05

メンテナンスと定期検診

マウスガードは使用を重ねるごとに摩耗や変形することがあるため、定期的なチェックが必要です。適切な状態で使用できるよう、年に1回のメンテナンスを推奨しております。