矯正治療とは

矯正治療とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態を、歯を削ったりせずに、歯や顎の骨に力をかけて少しずつ動かして、きれいに整える治療のことです。
矯正治療を受けることで、見た目が美しく改善されるだけでなく、食べ物をよく噛めるようになり、発音もよくなることがあります。矯正治療の期間は、歯並びの複雑さや年齢によって異なりますが、一般的には2年〜3年程かかることが多いです。
こんな方におすすめ
- 歯がガタガタしている、出っ歯や受け口など、見た目が気になる
- 歯を食いしばって頭痛がする、顎が痛いなど、噛み合わせに問題がある
- 口元が気になって笑顔が見せられない
当院では、患者様のお口の状態を詳しく診て、一人ひとりに合った矯正治療をご提案しています。ご希望なども詳しくお伺いし、患者様とよく相談しながら治療を進めてまいります。
ご自身の歯並びについてご不安な点や、治療に関する疑問点などございましたら、お気軽にご相談ください。

当院で取り扱っている矯正治療の種類

当院は矯正専門の歯科医院ではありませんが、患者さまのニーズにお応えするため、毎月第4金曜日の午後は矯正専門の歯科医師が診療を行っております。
インビザライン(マウスピース型矯正)
インビザラインは、透明なマウスピース型の矯正装置を用いて歯並びを矯正する治療法です。アメリカのアライン・テクノロジー社が開発し、世界中で多くの患者様に選ばれています。
マウスピースは薄く、違和感なく装着でき、食事や歯磨きも自由にできます。取り外して洗えるため、常に清潔な状態を保てるのも大きなメリットです。0.25mm単位の精密な歯の動きが可能なので、高い精度が期待できます。
また、インビザラインのマウスピースは透明な医療用プラスチックで作られており、金属を一切使用していません。そのため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けることができます。
こんな方におすすめ
- 痛みが少ないほうがいい
- 人前に出ることが多い
- 金属アレルギーの方、またはその疑いがある方

表側矯正
表側矯正は、歯の表面に装置をつけて歯を動かす、最も一般的な矯正治療法です。
当院では、従来の金属製の矯正装置だけでなく、セラミック製やプラスチック製の矯正装置もご用意しております。セラミック製は歯の色に近く目立ちにくく、プラスチック製は透明でさらに目立ちにくいのが特徴です。
患者様のお口の状態やご希望に合わせて、最適な素材を選べます。
こんな方におすすめ
- 正面から見て装置が見えるのが、そこまで気にならない
- 矯正治療をしたいけど費用は抑えめにしたい
- 舌が装置に常に触れるのは抵抗がある

ご興味のある方は、お気軽に当院までお問い合わせください。
こんな人におすすめ
- 歯を白くしたいけど、歯科医院に通う時間があまりとれない
- 手軽にホワイトニングを始めたい
- 効果が出るまで時間がかかっても大丈夫
舌側矯正
舌側矯正とは、歯の裏側に装置を付けて行う矯正治療のことです。歯の表面に装置をつける表側矯正と比べて、舌側矯正は装置が目立ちにくいのが特徴です。
表側矯正は装置が口の中に当たることで、口の中が乾燥しやすくなり、虫歯のリスクが高まる可能性があります。しかし舌側矯正は装置が歯の裏側にあるため、唾液で潤いやすいうえ、食べ物が挟まりにくく、虫歯になりにくいのがメリットです。(歯磨きを怠ると虫歯に逆になりやすいので注意です)
また、人から矯正治療をしていることが分かりにくいため、食事中に気にせず食事を楽しむことができます。
こんな方におすすめ
- なるべく装置が目立ちたくない
- 職業柄、矯正していることを隠したい
- 出っ歯を治療したい

部分矯正
部分矯正は、歯全体の歯並びではなく、前歯のすき間を閉じたい、八重歯を治したい、といった気になる部分だけを治す矯正治療のことです。表側矯正や舌側矯正と比べ治療期間が短く、費用も抑えられることが多いので、忙しい方や、特定の歯の悩みを抱えている方に人気があります。
部分矯正を選ぶ際には、医師とよく相談し、自分の歯の状態に合った治療法を選ぶことが大切です。
こんな方におすすめ
- 費用をなるべく抑えたい
- 治療したい箇所が部分的
- 治療期間を短くしたい

小児矯正
成長期の6歳から12歳頃に行う小児矯正は、永久歯が生え変わる前の大切な時期に行う矯正治療です。この期間は、顎の骨がまだ成長途中なため、歯並びを整えやすいという大きなメリットがあります。
歯並びが悪くなる原因の一つに、歯が生えるスペースが足りないことが挙げられますが、この時期に矯正することで、永久歯が生えるための十分なスペースを確保できます。また、指しゃぶりや口呼吸などの悪い癖がある場合も、矯正治療と並行してこれらの癖を直すことで、歯並びの悪化を防げます。大人になってから矯正治療を行うと、歯を支えている骨が硬くなっているため、治療期間が長くなったり、歯を抜かなければならない場合も。子どものうちに矯正治療を始めれば、歯を失うリスクを減らし、美しい歯を長く保つことにつながります。
こんな方におすすめ
- 顎の骨を正常に発育させたい
- 永久歯が生え変わる前に歯並びを整えたい
- 指しゃぶりや口呼吸などの癖があり、顎の発達に不安がある

小児矯正のメリット

見た目の向上
矯正治療によって、歯並びが整い、自信を持って笑顔を見せることができるようになります。対人関係が円滑になり、仕事や恋愛など、様々な場面で自信を持って行動できるようになるでしょう。
また、歯並びが原因で悩んでいたコンプレックスが解消され、精神的なストレスも軽減されます。
口腔機能の改善
歯並びが悪いと、歯と歯の間や歯と歯肉の境目に汚れが溜まりやすく、歯磨きがしにくい状態になります。
そのため、虫歯や歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなり、何度も治療を繰り返すことになる可能性も。歯並びを改善することで、これらのトラブルを予防し、健康な歯を長く保てます。
また、よく噛むことで消化が促進され、口の中も清潔に保たれて、口臭予防にも効果的です。
矯正治療のデメリット

治療期間が長くなる
矯正治療は、期間が長くなってしまうこともデメリットです。歯の移動には時間がかかり、1ヶ月に約0.5mm〜1mm程度が目安です。
早く歯を動かそうと強い力をかけると、歯や歯周組織を傷つけてしまう可能性があります。安全に治療を進めるため、ある程度の期間が必要です。
装置調整後に痛みがでることが多い
矯正治療では、歯を動かす力によって歯周組織が反応し、ズキズキとした痛みを感じる場合があります。装置調整後、数時間~半日後に痛みを感じることが多く、2〜3日で治まるのが一般的です。 痛みは一時的なもので、治療期間中、常に痛みがあるわけではないのでご安心ください。
当院の矯正治療の流れ

相談・カウンセリング
はじめにカウンセリングで、歯並びの悩みや治療に対するご希望などを詳しくお聞きします。現在の歯並びに対するご不安や、治療へのご希望など、何でもお気軽にお話しください。
口腔内検査
患者様の歯列や咬み合わせを正確に把握するために、レントゲン写真や歯型など、様々な検査を行います。これらの検査結果をコンピュータで詳しく分析し、一人ひとりに合った最適な治療計画を立てていきます。
診断と治療計画の説明
カウンセリングでお伺いした内容と、検査結果を総合的に判断し、医師が治療計画を提案します。治療期間や費用についても、事前に詳しくお伝えしますので、ご納得の上で治療を開始できます。
矯正治療開始
矯正装置を付けて治療を進めていきます。お子様の場合は大体3ヶ月ごと、大人の方は1ヶ月ごとに、歯の動きに合わせて装置を調整します。(インビザラインは2週間ごとに新しいマウスピースに交換) 治療期間は、歯並びの状態によって異なりますが、装置を作る段階では、少し頻繁に通院していただく場合があります。
矯正装置の取り外し~保定期間
全体的な歯の移動が終わったら、歯並びを長く保つために、リテーナーを装着していただきます。リテーナーは、歯が元の位置に戻ろうとするのを防ぎ、安定した噛み合わせを維持する役割があります。 リテーナーの装着期間は、お一人お一人のお口の状態によって異なりますが、大体1年〜3年程が目安です。 当院では定期健診で、治療後もしっかりとサポートしていきます。 リテーナーの調整はもちろん、歯のクリーニングや、口腔内の健康状態をチェックすることで、美しい笑顔を長く保てるようお手伝いいたします。