予防歯科と定期検診

予防歯科と定期検診はどちらもお口の健康を保つために、虫歯や歯周病になる前に行う点が共通していますが、厳密には同じではありません。両者の違いは目的です。
予防歯科は虫歯や歯周病を未然に防ぐため、定期検診はお口の中に異常がないかチェックし、虫歯や歯周病を早期発見・治療するために行われます。次に予防歯科と歯科検診の診療内容について詳しく解説します。
予防歯科とは
予防歯科とは虫歯や歯周病を未然に防ぐため、口腔内をケアする取り組みです。自宅で行う「セルフ・ケア」と歯科医院で行う「プロフェッショナル・ケア」の二つに分けられます。
- 予防歯科
- セルフ・ケア
- プロフェッショナル・ケア
- ブラッシング指導
- クリーニング
- PMTC
- 定期検診

セルフケア
予防歯科には、自宅で毎日行う歯磨きやフロス、歯間ブラシを使ったセルフケアが含まれます。虫歯や歯周病を予防するには、正しい歯磨きの方法を知り、虫歯や歯周病の原因となる歯垢をしっかり取り除くことが大切です。正しい歯磨きの方法は歯科医院で指導を受けられます。
プロフェッショナル・ケア
歯の疾患を予防するためには、歯科医師・歯科衛生士による口腔ケアも重要です。プロフェッショナル・ケアにはブラッシング指導・クリーニング・PMTC・定期検診が含まれます。
ブラッシング指導
セルフケアの質向上のため、正しい歯磨きのやり方を患者様にお伝えする予防歯科の一つです。歯並びや歯周ポケットの深さは一人ひとり違うため、それぞれに合った歯ブラシ選び、磨き残しやすい箇所に対するブラシの当て方、歯間ブラシやフロスの使い方などを説明します。
クリーニング
セルフケアで取り除けない歯垢や歯石を除去する目的で行われます。歯垢や歯石を取り除くことで虫歯や歯周病のリスクを減らします。また、口臭の原因となる細菌の除去も可能です。通常は3ヶ月〜6ヶ月に一度のペースが推奨されますが、虫歯や歯周病リスクが高い方、歯磨きが上手くできていない方はより短い間隔をおすすめすることもあります。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
PMTCとは口腔ケアのプロによる専用機器を使った徹底的なクリーニングのことです。バイオフィルムや歯垢、歯石を除去できるだけでなく、タバコやステインによる着色汚れを落とす審美面の効果もあります。また、歯の表面を研磨するため、汚れの付着率を低下させることも可能です。
PMTCは健康保険が適用されないため、通常のクリーニングよりもコストがかかります。しかし、虫歯や歯周病の予防効果はかなり高く、虫歯や歯周病リスクが高い方は半年に1回程度受けることが推奨されます。
定期検診
定期検診は虫歯や歯周病などになっていないか早期発見し、異常があれば早期治療する予防歯科の一つです。当院ではヘッドライト付きの歯科用ルーペを用いての視診に加え、必要に応じてマイクロスコープ、レントゲンを用いた精密検査も行っています。
こんな方におすすめ
予防歯科は年齢性別問わずどなたにとっても大切なケアではありますが、敢えて挙げるなら以下の条件に当てはまる方に特におすすめです。
- 虫歯や歯周病になりやすい
- 口臭が気になる
- 基礎疾患がある
- 医療費を節約したい

同じように歯磨きをしていても遺伝や生活習慣、歯並びなどの要因により、虫歯や歯周病になりやすい方となりにくい方がいます。虫歯や歯周病になりやすい自覚がある方、過去に治療経験のある方は予防歯科・定期検診を積極的に受けましょう。
口臭が気になる方はクリーニングを受けて歯垢や歯石を除去することで、口臭の改善が期待できます。お口の健康を管理することは全身の健康状態にも影響を及ぼすとされています。予防歯科・定期検診は糖尿病や心疾患などの基礎疾患がある方の健康管理にも役立つでしょう。
また、重症化した虫歯や歯周病は治療費が高額になりやすく、3ヶ月〜6ヶ月に一度は定期検診を受けることで、虫歯や歯周病を早期発見できれば医療費の節約につながります。
当院の予防歯科および定期検診における特徴

最新設備を用いた精密検査が可能です
当院では歯科用CTやマイクロスコープといった最新設備を導入し、視診では見逃しやすい異常を正確に診断することが可能です。これによって、虫歯や歯周病を見逃すことなく、早期発見・治療につなげられます。
セルフケアのサポートも徹底しています
当院では患者様一人ひとりに対し、正しいブラッシング方法やフロス・歯間ブラシの使い方をお伝えしています。セルフケアの質を向上させることで、虫歯や歯周病の予防効果を高めることが可能です。また、生活習慣や食事についてのアドバイスも提供し、お口の健康を総合的にサポートしています。
PMTCを提供しています
当院では通常のクリーニングよりも徹底的に汚れや菌の除去が可能なPMTCを提供しています。これによって、虫歯や歯周病に対して大きな予防効果が期待できます。
3ヶ月~6ヶ月に一度の検診を推奨しています
当院では3ヶ月〜6ヶ月に一度の定期検診を強く推奨しています。定期的に歯科検診を受けることで、虫歯や歯周病を早期発見し、進行する前に治療を開始できるためです。定期検診では歯の状態はもちろん、歯茎や口腔全体の健康もチェックしています。
予防歯科・定期検診を受けるメリット
予防歯科・定期検診を受けると以下のようなメリットがあります。
- 虫歯・歯周病を予防できる
- 全身の健康管理ができる
- 口臭を予防できる
- 歯の美しさを保てる
- 治療費が節約できる

予防歯科・定期検診を受けると虫歯や歯周病の防止、早期発見・早期治療が可能です。お口の健康は全身の健康とも深く関係しており、予防歯科によってお口を健康に保つことが全身の健康維持にもつながります。
また、クリーニングによって歯垢・歯石を除去すると口臭が予防でき、歯の表面の汚れや着色が取り除かれる審美面でのメリットもあるでしょう。さらに定期的な予防ケアによって虫歯や歯周病の重症化を防ぐことは、結果的に治療費の節約にもつながります。
このように予防歯科・定期検診には多くのメリットがあります。
当院の予防歯科・定期健診の流れ

当院の予防歯科・定期検診は以下のステップで進めています。
予約・来院
当院は完全予約制です。お電話からは営業時間内、ウェブサイトやLINEからは24時間予約可能です。
初診カウンセリング
初診時には患者様の悩みや不安をヒアリングし、必要なケアを確認します。
検査・診断
虫歯の有無、歯の残存数、歯垢歯石の付着度、歯周ポケットの深さなど口腔内を詳細に検査します。レントゲン撮影で歯周組織の異常も正確に診断します。
クリーニング
歯垢や歯石の除去、必要に応じてPMTCを行います。
仕上げ・フッ素塗布
仕上げにフッ素塗布を行い、歯を強化します。
ブラッシング指導
ご自宅でのセルフケアの質向上のため、ブラッシング指導を行います。
治療計画の説明
検査の結果、必要な治療がある場合は、今後の治療計画について患者様が納得できるよう丁寧に説明を行います。治療が必要ない場合は、次回定期検診のスケジュールを提案します。